こんにちは、勝亦徹です。
今日のテーマは
「理念を唱和させるのではなく、理念が自然と共有される仕組み」
このことについてお話します。
組織型の会社でしたら、
ビジョンやミッション、会社理念など
振りかざす旗を決めているところは多いと思います。
ところが、その理念を
実際の日常に落とし込んで実現できているところは
それほど多くはないと思っています。
あなたの会社でビジョンや理念などは
決めているでしょうか?
決めている場合、
ビジョンに向かっての行動や
理念に沿った行動を
実行できているでしょうか?
もしかしたら、ビジョンや理念は決めているけど
スタッフは誰一人覚えていない、、、なんて
状態かもしれませんね。
理念という旗を振っても具体的行動に落とし込まれていなければ
意味がないと思います。
では、どうしたら理念が具体的行動に落とし込まれて共有されるのでしょうか?
続きは音声で
↓