勝亦です。
こんにちは。
「もっと効率よく働きたい」
「無駄な時間を減らしたい」
そんなふうに考えたことはないでしょうか?
でも、現実は
やることに追われ続けて
気づけば一日がなんとなく終わっている。
なんてことはないですか?
成果を生み出す「環境」と「仕組み」
安定的に仕事の成果を出すためには
「どんな環境で」
「どんな仕組みで」
仕事をするか?ということが
実は大事です。
働く環境が乱雑な状態で
整っていなければ、
常に頭の中がごちゃごちゃしてしまい
思考エネルギーがどんどん
奪われてしまいます。
部屋の環境や机の上が散らかっていて
「あれ、どこに置いたっけ?」と
探すことから仕事が始まってないでしょうか?
もちろん、PCのデスクトップや
ファイルも同じです。
そんな状態では
成果を出すためのエネルギーが
ダダ漏れ状態です。
整理整頓は、成果を生む仕事
「整理整頓」と聞くと、
小学生のときの掃除当番のようなイメージを
持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
けれど、僕たち経営者にとっては
それはビジネスの成果に直結する
とても重要なスキルです。
整理整頓には以下のような効果があります。
* 集中力が高まる
* 無駄な探し物がなくなる
* 頭がすっきりし、決断が早くなる
* 作業効率が上がる
* ストレスが減る
* ミスが減る
* 結果として、業績も向上する
なぜでしょうか?
脳には、RAS(網様体賦活系)という
機能があります。
RASとは、脳幹にある神経系で、
五感から入る膨大な情報の中から
自分にとって重要なものだけを選んで
意識に上げる「フィルター」の役割を
果たします。
その際に、気づかぬままに
取捨選択という膨大なエネルギーを
使っています。
つまり、整理整頓されて
無駄な取捨選択が不要な環境においては
RASに使うエネルギーが軽減できて
思考エネルギーや行動エネルギーを
多く確保することができるのです。
よって
仕事に最も効果的・効率的に取り組むために
「パフォーマンスを最大限発揮できる状態」を
整えることができる
というわけですね。
最初に取り組むべきは、「手放すこと」
環境や仕組みを整えるために
最初にやっていただきたいのは
「手放すこと」──つまり“整理”です。
5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)の
最初の「整理」は「捨てること」です。
* 必要なものと、そうでないものを分ける
* 今すぐ使わないものは、外に出す
* 自分で抱え込まなくていいものは、委ねる
このステップを飛ばして、
いきなり整頓(並び替え)をしても、
実はあまり意味がありません。
たとえば…
* 反応が薄いSNSを惰性で続けている
* やめたいサービスを続けてしまっている
* 苦手なのに、自分で経理やデザインをこなしている
こういった「やらない方がいいこと」が残っていると、
「やるべきこと」に集中できません。
エグゼスイッチは、「整理」からはじまります
僕達が提供している「エグゼスイッチ」は、
まず最初に、「仕事の仕分けと見直し」から
始めていきます。
* あなたにしかできない仕事
* 他の人でもできる仕事
* すでにやめていい仕事
この3つを明確に分けていくことで、
あなたの「エグゼタイム」──
最も価値を生む時間を、確保していきます。
手放すこと自体が目的ではありません。
あくまでもそれは、
仕組みと環境を整えて、
本当に大事なことに集中するための手段です。
整理してから、
ようやく戦略的に動くことが
できるようになるのです。
環境を変えれば、ビジネスが変わります
もし今あなたが、
「業務量が多すぎて、前に進めない」
「考える時間がない」
「なんとなく日々が過ぎている」
そう感じていらっしゃるとしたら、
一度、仕事環境と仕組みを見直してみてください。
そして、もしそれを
一人でやるのが難しいと感じられたなら
僕達がお手伝いします。
一緒に整えていきましょう。
→ https://exesupport.com/clp/switch-sch/
整った環境と仕組みがあるからこそ、
成果は加速します。
あなたのビジネスにも、
エグゼスイッチを入れてみてください。
勝亦