2019/06/12

1人ビジネスこそストックビジネス・サブスクモデルを作るべき理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1人ビジネスこそストックビジネスを

ひとりビジネスやスモールビジネスの社長で、フロント商品、バックエンド商品、本命商品などの商品設計がない、、、という方は昔に比べてだいぶ少なくなっているとは思いますが、それでもまだその商品が「単発売り」になっていて「ストック商品」になっていないことが多いように思われます。

ひとりビジネス・スモールビジネスこそ、ストックビジネスを作り上げて安定した経営にすべきである、と僕は思っています。

その理由は大きく言って2つあります。

1つ目の理由「未来のための時間」

1つ目は、会社寿命、ビジネスモデル寿命がどんどん短くなっている現在において、「新しい商品開発」「マーケティング戦略」という未来のための仕事に時間を取らないと会社継続もままならなくなるから。

中堅や大手企業でさえ、継続的利益を生むための商品開発やマーケティングに苦戦している状況です。

ましてや、資本力も人材も不足しているひとりビジネス・スモールビジネスでは、社長がいかに「新しい商品設計」「マーケティング戦略」に時間を取れるか?がその後の運命の鍵を握ると言っても過言ではありません。

もしあなたのビジネスが「売り切り商品だけ」を扱っていた場合、とにかく新規を入れ続けて、ずっと売り続けなければなりません。

ずっと売り続けているうちに、数年経つとその商品やビジネスは陳腐化していって、気づけば売上も下がっていく。
でも売り切りなので、とにかく売り続けることを一生懸命にやらないといけません。

もしこれがストックビジネスならば、売れば売るほど売上は積み上がります。

そうすると利益も積み上がりますので、自分以外の人に任せられるキャッシュの余裕ができますので、人に任せて仕組み化していくことができます。

それによって「次のビジネス、商品開発」をする時間が手に入りますので、今の商品・ビジネスが古くなる前に新しい商品・ビジネスを開発し立ち上げる猶予が生まれます。

新しいものはすぐすぐ成果が出るものではありませんから、その成果がでない我慢の時期を今のビジネスのキャッシュで乗り越えることができるわけです。

資本力も人材も乏しいひとりビジネス・スモールビジネスでは、ストックビジネス+仕組み化こそが次の商品を生む時間とキャシュの余裕を生み出すことができる方法になります。

継続的価値提供のコミット

2つ目の理由「継続的価値提供へのコミット」

2つ目は、ひとりビジネス・スモールビジネスは、薄利多売ではなく、お客さんとの関係性を構築して長期的パートナーとしてのポジションでビジネスをするべきだからです。

だからこそ、長期的な付き合いを単発商品だけでつなげるのは不自然です。

長期的パートナーのポジションになるには、商品設計から長期的・継続的ポジションにしなければいけません。

これが回転寿司屋さんのように、どんどん新しい人を集客して受注して回転させるビジネスならば不要ですが、1人のお客さんの情報を網羅的に把握して、そのお客さんの問題を解決し続け、そのお客さんのゴール・成功像(カスタマーサクセス)を一緒に達成するパートナーというポジションがひとりビジネス・スモールビジネスのあるべき姿だと考えると「必然的に」ストックビジネスの設計にするべきだからです。

以前に「ストックビジネスの作り方」の中で

ストックビジネスの本質は「継続的価値の提供」

と書きましたが、ストックビジネスを作るというのは「あなた(お客様)に、継続的に価値を提供していきます」という宣言でありコミットです。

「あなた(お客様)と、長期的なパートナーになるんですよ」と宣言するためにも、ストックビジネスを作ってください。

関連記事

働く時間を減らせば減らすほど売上が上がり続ける エグゼタイム仕組み経営講座 無料でWEBセミナーを視聴する