勝亦です。
こんにちは。
仕組み化の話って聞くと、
「いつかやろうと思ってます」
って答える人が、ものすごく多いんですね。
でもこれ、正直かなり危険です。
なぜなら、
「仕組みがない会社」は、
すでに壊れ始めているからです。
じわじわ蝕む“見えない損失”
たとえば…
・採用のミスマッチ
・人材のダブり
・取りこぼしているキャッシュ
・取り逃している販売機会
・社長の本来の仕事ができてない
これ、全部「仕組みがないこと」によって、
毎日のように流出しているコストなのです。
つまり、
現場では“何も起きてない”ように見えて、
実際には「穴の空いたバケツ」で、
どんどん水(利益)が漏れている状態です。
怖いのは、
その“漏れていることに気づけない”ことなのです。
緊急ではないフリをしてるけど、本当は超緊急
「仕組み化は重要だけど、緊急じゃない」
そんなふうに思っていませんか?
僕も、かつてそう思ってました。
実際、目の前の業務や顧客対応が
いつも“火消し”で忙しいですからね。
でも今は、はっきり言えます。
仕組み化は、緊急で、かつ重要です。
社長が「いま」仕組みを整えないと、
1ヶ月後、3ヶ月後に、
もっと苦しくなるのがわかっているからです。
しかも、
放置した分だけ、負債も溜まっていきます。
例えば、
「とりあえず採用しておこう」で
入社した人が、
数ヶ月後にミスマッチで離職…
採用費と育成コストは?
現場の士気は?
社内に残る不信感は?
そのダメージって、
なかなか回復できないですよね。
仕組み化があるだけで、社長の未来は変わる
では、仕組み化とは何をやるのか?
難しく考える必要はありません。
・採用の基準を明文化する
・業務の流れをマニュアル化する
・定期的なフィードバック体制をつくる
・売上分析や顧客対応を、数値でチェックする
「これ、私じゃなくてもできるよね?」
というものから手放していくのがコツです。
最初は大変に感じるかもしれません。
でも、仕組みが回り始めると、
驚くほど自分の時間が増えて、
「本来の仕事」に集中できるようになります。
実際、僕のクライアントさんでも
「仕組み化を進めたら、売上も社員の満足度も上がった」
という声は、めちゃくちゃ多いです。
================
見えないコストは、
見ようとしなければずっと見えません。
でも、ちゃんと見るだけで、
利益はしっかり守れます。
================
取り組んでみたい方は、
こちらをご覧ください。
→ https://exesupport.com/clp/switch-sch/
勝亦